佐賀市地域文化財データベースサイト
さがの歴史・文化お宝帳
トップページ
> 塩配り
サイトマップ
お問い合わせ
塩配り | さがの歴史・文化お宝帳
塩配り
所在地
佐賀市三瀬村
登録ID
1280
出典資料から記載
現在では見られないが、最近まで「塩配り」をやった。
服装はふだん着ででかけるが、誰であるか他人に気付かれないように頬冠りをして、「てぼ」(竹で編んだ籠)に塩を入れて持ち、村内の各家を訪れて、竃の上に塩を供え、三宝荒神にお祈りをして餅をもらってまわるのである。
昔から荒神様はかまどの神とされていた。
出典:三瀬村史p634
関連情報
総合検索
お宝情報/カテゴリー別
指定文化財
神社・仏閣
建造物
遺跡・史跡・跡地
美術工芸品
民俗・芸能・習俗
産業
自然
人物
物語・いわれ
お宝情報/地域別
三瀬
富士
大和
佐賀
諸富
川副
東与賀
久保田
サイト内検索
プライバシーポリシー
佐賀市地域文化財データベースサイト
さがの歴史・文化お宝帳
Copyright 2010-2018 Historical Cultural Archives of Saga. All rights reserved.
服装はふだん着ででかけるが、誰であるか他人に気付かれないように頬冠りをして、「てぼ」(竹で編んだ籠)に塩を入れて持ち、村内の各家を訪れて、竃の上に塩を供え、三宝荒神にお祈りをして餅をもらってまわるのである。
昔から荒神様はかまどの神とされていた。