蛸ゲンシキ網

  1. 産業
  2. 漁業
  3. 検索結果
  4. 蛸ゲンシキ網

蛸ゲンシキ網

■所在地佐賀市諸富町
■登録ID1541

大正期の漁業
構成
網地、四本乃至六本綿糸、一寸四分目、二百五十掛、長二尺五寸のものを上部に一寸目四百掛、長六尺二寸五分のものを下部に付す。
縮結、肩を一丈六尺六寸に、裾を三丈一尺とす。
浮子(あば)、桐、長五寸二分、巾八分、厚一寸四分
沈子(びし)、陶製円筒形、長二寸、中央径六分五厘、両端四分、重六匁のものを四寸距に付す。
沈子綱、麻糸太径八厘のもの二本
棚糸、ユラと称す綿糸五厘、径長三寸のものを沈子二個に一本を付し中央迄折返して網を括り付け棚を作る。
漁法
一艘に三、四十把を使用す。
漁獲物
手長蛸、ハゼ、ヤスミ、鯒(こち)、飯蛸
漁期・漁場
一月より三月まで筑後川尻より、高羽瀬(竹羽瀬)までの間に使用。
(大正5年(1916)8月発行。県水産試験場『漁村調査報告』より。)

出典:諸富町史P.1076