中牟田倉之助

  1. 人物
  2. 人物
  3. 検索結果
  4. 中牟田倉之助

中牟田倉之助

■所在地佐賀市柳町
■登録ID5098

1837.2.24~1916.3.30(天保8~大正5年)
海軍中将、子爵。佐賀城下蓮池町(旧佐賀市千代町)に生まれる。父は佐賀藩士金丸文雅、母は中牟田氏。後、母方の姓を称す。明治期の帝国海軍の創設確立に貢献。二十歳のとき藩命で長崎海軍伝習所に学ぶ。卒業後帰藩し、海軍方助役となり三重津御船手稽古所の教官として、藩の海軍創設に尽力した。さらに軍艦操練や英学を修む。戊辰戦争の際に海軍先鋒隊が編成されたとき、藩の軍艦孟春丸船将として官軍に従軍。次いで秋田藩の陽春丸船将として奥羽沿岸に転戦し、1869年(明治2)函館の役には朝陽丸艦長として奮戦。朝陽は旧幕艦蟠龍の砲弾のため爆沈し、九死に一生を得た。1870年兵部省に奉職。普(ドイツ)仏戦争の勃発に際し政府は局外中立を宣言し、函館、横浜、長崎に艦隊を配備すると長崎小艦隊指揮に任じられ、海軍中佐に昇進。1871年海軍大佐兼兵学寮兵学権頭に任じられ、次いで海軍少将兵学頭となる。1875年江華島事件が発生した時、西部指揮官を拝命、朝鮮に出動し在留邦人の保護に当たる。さらに海軍省副官兼海軍兵学校長、横須賀造船所長を経て、1878年中将に進み、東海鎮守府長官を務む。1886年横須賀鎮守府司令長官、1892年には海軍大学校長兼海軍参謀部長、翌年に初代海軍軍令部長、翌々年に枢密院顧問官。八十歳で没した。→三重津海軍所→長崎海軍伝習所→孟春丸

出典:佐賀県大百科事典