石造六地蔵 一基

  1. 指定文化財
  2. 工芸品
  3. 検索結果
  4. 石造六地蔵 一基

石造六地蔵 一基

  • 石造六地蔵 一基

■所在地佐賀市嘉瀬町大字荻野 個人
■文化財指定状況佐賀市 重要文化財
■文化財指定日昭和49年2月11日
■登録ID5159

柱状の竿石の上に中台をのせ、その上に6体の地蔵菩薩像を彫った龕(がん)部を安置し、さらに宝珠(ほうじゅ)のついた笠石をのせた形式の六地蔵と通称されているものが、県内には濃密に分布している。その造立年代は室町時代後期を中心にしていて、中世末期における地蔵信仰の隆盛さをしのばせている。
荻野の六地蔵は現地表面からの総高145.5センチメートル、竿石は四角柱状の二段継ぎで、この地方通例の下張り上窄みの梯形(ていけい)でなく、上下ともほぼ同大の角柱である。中台は六角平盤で、上面には各辺に応じて皿形の窪みを彫り込んである。塔身は六躰の地蔵を仏寵式に彫出した、この地方で数少ない造形である。笠は径56センチメートルの円形で、屋根の上面には中央の宝珠の部分から放射形に剣先文様の蓮華文が浮彫りされている。竿石に次のような銘が2列に線刻されている。
藤原朝臣㊨氏國宗〇
〇〇文明十六年甲辰二月㊐
銘により、室町時代の文明16年(1484)の造立であることが知られ、県内で現在判明している最古の造立銘を有するものとして注目される。この六地蔵は笠石が破損しているが、竿石の上下のひろがりが少なく、六角形の葉状文のある中台、六角形に区切られた龕部、蓮華文のある笠石など幾つかの特色を有し、六地蔵の初現的な構造を知る貴重な資料である。