紺紙銀字法華経 八帖

  1. 指定文化財
  2. 書跡・古文書
  3. 検索結果
  4. 紺紙銀字法華経 八帖

紺紙銀字法華経 八帖

  • 紺紙銀字法華経 八帖

■所在地佐賀市城内一丁目 佐賀県立博物館(鍋島報效会)
■文化財指定状況佐賀県 重要文化財
■文化財指定日平成10年5月11日
■登録ID5295

この法華経(ほけきょう)は、朝鮮半島高麗(こうらい)時代のものである。中国や朝鮮半島の法華経は、7巻本が通例であり、この法華経は高麗写経の中では、極めて珍しい8巻本である。
表紙及び裏表紙には、金銀泥(きんぎんでい)で宝相華唐草文を描き、見返し絵は、金泥で巻第1は釈迦説法図(しゃかせっぽうず)、第2から第7までは多層宝塔、第8は菩薩半跡像(ぼさつはんかぞう)を描いている。巻第1の釈迦説法図は、大東急記念文庫所蔵の中国元時代の法華経に酷似している。
経文は、銀字で1行17字詰めに整然と書く。
第8巻の奥書に、道人玄哲らの発願により、壬申(じんしん)の年制作されたことが記されている。見返し絵の作風などから、干申の年は朝鮮半島高麗時代の忠粛王復位元年(1332)と推定されている。
この法華経は、確認される高麗写経のなかで8巻本法華経唯一の遺例で、特異な図様の見返し絵、経文ともに優れており、また、大変によい保存状態である。
また、東アジアにおける経典見返し絵の変遷を考察する上で重要な作例である。
当地に多く伝えられる、文化的特色をなしている高麗時代の仏教美術を代表する作品である。
(写真:鍋島報效会提供)