蛎久市場跡

蛎久市場跡

  • 蛎久市場跡
  • 蛎久市場跡
  • 蛎久市場跡

■所在地佐賀市鍋島町大字蛎久
■年代古代
■登録ID2635

 文徳天皇の天安2年(858)勅許を得て、芸州宮島の市、築州西府の市、肥前蛎久の市が開設された。蛎久の市は主として中国貿易を営み、日中人雑居の市であり戸数3000余に及び、殷賑を極め、絹布、宝玉豪商軒を並べ、歌舞音曲も盛んであった。当時製作販売する所の商品の特産物を坐と言い、商品の種類によって五坐、六坐などと呼び、例えば線香、煙草、秤、元結、火薬なども各一坐と言ったものである。現在市場跡として恵比須、大黒天石像がある。また昔の繁華の面影を偲ばるるものとして、西川原より東の出口鶏殿小路辺に至るまでの道は、昔のままでその道幅の広い事で想像される。

出典:鍋島町史p.162