経島寺 

  1. 旧佐賀市
  2. 兵庫校区
  3. 経島寺 

経島寺 

  • 経島寺 
  • 経島寺 
  • 経島寺 

■所在地佐賀市兵庫町大字瓦町1724
■年代古代
■登録ID608

曹洞宗 本尊 釈迦牟尼仏
由緒 高倉天皇時代(1177頃)小松内大臣、平重盛建立。開山僧は不明であるが、天正6年(1578)千住伊賀守が四国の僧、湛蔵司を請じ住持とした。寺内に重盛の位牌があるが、1枚石で総高1尺6寸、表面に「当寺開基小松府殿贈一品内大臣左相浄蓮大居士」裏面に「治承三年己亥八月朔薨、元禄十丁丑八月朔日鍋島内記藤原朝臣茂英敬奉安置之」と刻んである。墓所内に千住伊賀守の墓、及び姉川の城主として有名であった姉川弾正惟安の石碑がある。
第1世中興開山無着妙融大和尚以下11世を経て、忍海徳山大和尚(古賀徳山)は堂宇を再建し内容も充実、再中興の実績をあげた。徳山師は永平寺の高僧森田悟由禅師に従い、全国をまわり布教され、特選宗会議員に推挙された。昭和6年10月、69歳で入寂された。当山13世中沢明男大和尚は昭和49年3月入寂。

出典:兵庫町史p200

地図