さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 建造物
  2. 地蔵・銅像・石塔
  3. 検索結果

[建造物][地蔵・銅像・石塔][兵庫校区]は2件登録されています。

建造物 地蔵・銅像・石塔 兵庫校区

  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    下分の経島寺に預けられていたお地蔵さんを、3体リヤカーに乗せて中牟田の方に連れて来て、廻りもちでお祀りを行ってきた。

  • 地蔵菩薩堂

    地蔵菩薩堂

    地蔵尊の蓮台だけを残して堀の中に放置の状態だったお地蔵さんを当時の区長さんの八田繁氏の発起で引き揚げられた。お地蔵さんは地域の方々の浄財とご協力で昭和60年10月10日地蔵堂落成。朝夕香を焚く煙の絶えることなく安らぎの日々を見守って貰いました。その後若宮公民館が平成15年4月13日新築落成に伴い地蔵堂も敷地内に移転しました。(平成16年12月15日) 供花は毎日当番制で美しくバンコもあって癒しの場所となっている。 8月24日の地蔵盆の宵は班長さん達の心のこもる煮豆や季節の野菜を持ち寄ってのおもてなしに大人も子ども達も楽しい夏の夜の思い出です。 春と秋の両彼岸には地区の方の寄附による紺染めの幕を張り献燈吊しお遍路さんの接待があります。 信者の方々からのお供えや、手作りの接待料理でおもてなしにお彼岸会もご詠歌流れこころ穏しく和むひと時となります。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.