さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 自然
  2. 樹木・花
  3. 検索結果

[自然][樹木・花][循誘校区]は1件登録されています。

自然 樹木・花 循誘校区

  • 写真がありません。

    牛島天満宮の飛び梅

    昭和15年10月23日の佐賀新聞によれば、神埼郡千歳村崎村の出身で東京に住む三浦光二氏が千歳村の庭内に太宰府天満宮の『飛び梅』の芽生を移植した老木があることが判り、その老木の根元からさらに芽生えた梅の木が献木されたとの記事が掲載されている。三浦光二氏の曾祖父に当たる肥前蓮池藩士古賀源太輔は、毎月太宰府天満宮に月参りを続けるうち、当時の宮司小西摂津守と昵懇になり、同神社の御更衣祭に際して、菅公着用の御衣の一片を拝領更に文久3年同神社境内にある安楽寺、司務正別当.延寿王院の法印信全から菅公御尊容にと『飛び梅』の芽生えとともに墨附を拝受されたのである。太宰府天満宮の『飛び梅』は醍醐天皇延喜5年の社殿造宮以来しばしば兵火の難を受け、現存するのはその代樹であるが、奇しくも佐賀県に太宰府天満宮の『飛び梅』の老木が見つかったのである。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.