さがの歴史・文化お宝帳

  • 総合検索

お宝情報/カテゴリー別

  • 伝承芸能(動画) TRADITIONAL CULTURAL PROPERTY
  • 指定文化財 DESIGNATED CULTURAL PROPERTY
  • 神社・仏閣 SHRINE & BUDDHIST TEMPLE
  • 建造物 ARCHITECTURE
  • 遺跡・跡地 REMAINS & RUINS
  • 美術・工芸 ARTWORK
  • 民俗・芸能 CUSTOM & ENTERTAINMENT
  • 産業 INDUSTRY
  • 自然 NATURE
  • 人物 PERSON
  • 物語・いわれ STORY

お宝情報/地域別

  • 佐賀 SAGA
  • 諸富 MORODOMI
  • 大和 YAMATO
  • 富士 FUJI
  • 三瀬 MITSUSE
  • 川副 KAWASOE
  • 東与賀 HIGASHIYOKA
  • 久保田 KUBOTA
  • 利用案内
  • お問い合わせ

検索結果 RESULT

  1. 民俗・芸能
  2. 行事
  3. 検索結果

[民俗・芸能][行事][勧興校区]は3件登録されています。

民俗・芸能 行事 勧興校区

  • 写真がありません。

    ひな祭り灯籠流し

    佐賀城下おひな祭りのイベントで、松原神社周辺で「お雛様燈籠流し」が行われた。 暗い中、幻想的な景色である。

  • 写真がありません。

    鬼火たき

    元日の正月儀礼を「大正月」というのに対し、農漁村に古くから伝わるのが14日の「小正月」である。 その「入り」にあたって催されるものに1月7日、(14日)の「ほんげんぎょう」(又は、鬼火たき)があります。家ごとに飾られた門松、注連縄(しめなわ)は、正月に降臨した年神(としがみ)の依代(よりしろ)とされており、大正月が明ける7日にこれを燃やすことが神送りである。 また、同時に小正月入りの神迎えとみる民俗学説がある。 最後は、みんなで美味しくお餅を焼いて食べる。

  • 写真がありません。

    勧興まちの駅

    「勧興まちの駅」が2005年12月10日(土)開催された。 今回は、昨年に引き続き「第二回・男たちのカレー味自慢大会」。

さがの歴史・文化お宝帳
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Historical Cultural Archives of Saga.